Showing posts with label ひとりごと. Show all posts
Showing posts with label ひとりごと. Show all posts

Jun 26, 2018

描き始めた頃の気持ちに立ち返る時

最近、墺洪の制服をタイムラインであまりあげないのは、作品をまとめる下準備の為でもありますが、自発的にオーストリア=ハンガリー(墺洪)を描き始めた頃の気持ちに立ち返る為でもあります。

Apr 6, 2015

映像が頭に浮かびやすい人

皆さま、こんにちは。さかきです。

少し前に、ツイッターで「映像が頭に浮かびやすい人は文章化する時に説明が足りていないことが多い。自分の脳内で完結してしまっているから」みたいなこと(うろ覚え...微妙に違うかもしれませんが)を目にして「これって私だ(大汗)」と感じた次第でございます。

個展を開催した時に、自分のプロフィール欄をいつもの要領でそのまま「ユーモアをテーマに」と書いてしまっていて、某編集長様より「(紹介欄に)ユーモアって書いてあるけれど真面目に描いてあるねぇ」とお言葉を頂き、しまった!と感じました。それ以前にも似たようなことがあり、言われるまでどうして気が付かないのだろう?と不思議でしょうがなかったのですが、先程の言葉を読んで成程と思いました。

前述のようなことはちょっとしたことに見えますが、脳内の映像(イメージ)の具体化をするために「書く(まずは書き上げることが目標)」ことを進めてきた私にとっては結構イタイ傾向でした。しかし、同時にあることにハタと気が付くことが出来ました。無性に「書くこと」で「描くこと」を見ないようにしてきたとも感じ取れました。まだ、大きな声で言える段階ではないので何を決意したかを言うのは控えようと思いますが、私のようなタイプが物語やイメージを具体化するならストレートでぴったりの方法です。

そういうわけで、今はできるところから。twitterやウェブサイトのプロフィール欄をもうちょっと具体的に書き直しました(笑)
どうぞ宜しくお願い致します。

※twitterでは字数の関係上「ゆるめと」と「写実」というふうに縮めておりますが、写実よりもコンセプトのムード重視で制作しています。

Nov 10, 2013

ヨッヘンとトビーってやっぱり HJ Marseille and Tobey Maguire

I've been felt that...HJ Marseille and Tobey Maguire are similar face.
HJM's chin is more slim than Tobey.
Or Tobey's chin is more well-built than Jochen.
However, first impressions are alike...well, just my two cents, haha.
What do you think?




By the way, Steven Soderbergh "The Good German" is very good film. I feel film noir from the story.

Mar 2, 2013

Feb 20, 2013

My facebook page

Hi all,


How are you recently?
I've not written blog articles yet, but I can tell you about this!
Yes, I made my Facebook page :-) Please come in♪

Kumiko Sakaki Artworks

A part of my sketch


にほんブログ村 歴史ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へにほんブログ村 映画ブログ ドキュメンタリー映画へ

Jan 6, 2013

I changed my blog title

Hello all!

Five days passed in January. How is your holidays? I just came home from Ise, Mie. The Grand Shrine of Ise was very beautiful place! I recommend there to you.
Anyway, I just changed my blog title. Yes, Kumiko Sakaki talks about my historical novel or artwork, but I felt the former title was exaggerating for me. I'm thinking it something like history memo. I'm glad if you enjoy it.



にほんブログ村 歴史ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へにほんブログ村 映画ブログ ドキュメンタリー映画へ

Dec 31, 2012

Have a happy new year!

Hello all. How is your year's end?

I worked at our office until Dec 29. I've ordered the travel and bought the classic perfume "Nahema". Once when I gave this Jean-Paul Guerlain's perfume a sniff, I hoped to get it. This rose, woody and honey note are really luxury aromas. And I love this Ginza.


This year had many events for me. No.44 art exhibition, Some works for book cover, book illustrations, submitting the novel, etc.
And after 2 years I could come hometown. My family and grandmother is doing fine. I also will be fine. Yes, I'm in the holidays. I'll enjoy our new year days. 

Have a happy new year!


にほんブログ村 歴史ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へにほんブログ村 映画ブログ ドキュメンタリー映画へ

Oct 5, 2012

Sep 4, 2012

I feel sad this as one of a reader...


Sep 6, 2012

This later, I've received their reply. I'm really glad to read kind reply from Authors. I knew enough that Authors have morals. Thank you.
Their fans are just sending Photos to them, so they can't find sources. If we will send something photos or files to them and other authors, I felt we should tell any info.
I wish to write a reply for authors, but it's already time to go to the office. I will write a reply to them later.


Jun 4, 2012

ラフの合間に年表

皆様、こんにちはー。先ほど、書き終わった記事が消えてしまい、再び書こうという気力がなくなってしまいまして(T_T)たいしたことではないのですがね……

物語の基礎作りに年表、地図(Then and Now)戦闘序列を書いていたのですが、やっぱり家族の話でもあるので家系図が欲しくなって、数カ所の(2箇所以上調べないと間違っていたりする)オンラインの出生記録を検索して、それを元に家系図を作っていました。実在の人物とは関係ありません、と書いているけれど、まあほら…知人は知っていますけどね。そちらとの繋がりは不明ですが、実際にリンデン伯爵と男爵家、リンデ男爵家は存在しました。そして、強ち空軍家庭もまんざらではないのですよ。

Mar 11, 2012

Feb 11, 2012

Jan 1, 2012

Happy New Year!

あけましておめでとうございます!
Happy New Year and Frohes Neues Jahr :)
How is your new year's day? Yesterday, I cooked "年越し蕎麦(means the year-crossing noodles)". I just took a bath "柚子湯"(means Chinese lemon bath), so I could relax very much.
Today, I will eat the Japanese traditional dishes "御節", "お雑煮" and "善哉".

BTW, though he has little to do with this issue...I think Johannes Steinhoff was very handsome. I'm very sorry for his unfortunate accident. What the gentle smile! But he didn't think much of Hans-Joachim Marseille. he was very bleak to Jochen, OMG.
I hope to be happy year for us!

今年もよろしくお願い致します!
 

にほんブログ村 歴史ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へにほんブログ村 映画ブログ ドキュメンタリー映画へ

Aug 29, 2011

ブログのフォーマット

こんにちは、さかきです。

物語ブログは本文主体のブログなので
読みやすければフォーマットにはそんなにこだわりはないのですが、
Bloggerにくらべると良くも悪くも凝っている印象が。。。

小説用フォーマットを作成して下さった方がいらして、
それをお借りしたのですが、人によっては
通常画面で見る方が良いとおっしゃる方もいらっしゃるもので、
小説用はやめて通常画面で文字が比較的見やすいフォーマットをお借りました。

どうかしら?



にほんブログ村 イラストブログ プロイラストレーターへ にほんブログ村 歴史ブログへ にほんブログ村 漫画ブログ 漫画制作へ

Aug 23, 2011

物語本編ブログのご紹介。

みなさまこんにちは、さかきです。ブログのCMを。。。

Kumicov Novels Chamber

Kumicov Novelのタイトルを変更しようと思ったのですが、長くなってきたブログの名前を変えるのは憚られたので、離れ的な意味合いの名前にしてみました。(ちなみに、これが通常画面

こちらのブログでは限定公開ができるので、小説や海外の方から聞いた戦中戦後の貴重なお話を紹介していきたいと思っています。
限定公開ですが、読んでみようかしら。。。と思ってくださる方がいらっしゃいましたら、twitterかウェブサイトのメールからお気軽にご連絡ください♪

Novelでは引き続き制作日記、物語に関するWWIIイラストレーションと歴史の話を中心にご紹介していきたいと思っています。

それでは、どうぞよろしくお願いします、

にほんブログ村 イラストブログ プロイラストレーターへ にほんブログ村 小説ブログ 長編小説へにほんブログ村 漫画ブログ 漫画制作へ

Jul 21, 2011

企画への長いつぶやき

 近ごろ、史実を調べながら絵コンテを書くことばかりしていて、漫画化がなかなか進まないさかきです(汗)しゅうぞうさんじゃないけれど、アツい実話を聞いてアツくなりすぎるのは悪い癖ですね。作業の遅れはそれが原因でもあります。

 ならばいっその事、昔フリーペーパー「ゴメス」で見かけた「なまぬる」投稿イラストの「田舎のクロマニヨン人と都会のネアンデルタール人のアツき出会い」をローランド・エメリッヒ映画ばりに(笑)展開させられないかな……違った。

 本当はこの企画をやる前、古代ローマかギリシャ、中世のファンタジーの話、あるいは戦後40年代~50年代のファンタジーを書こうと思っていました。第三帝国、大嫌いでしたから。。。なのに何でかきだしたか?は以前お話した通りです。
 時々「第三帝国をあんまり頑張らずに過ごした軍人」の小話とか書いてみたいなぁと思う事があります。第三帝国にこだわらなくてもいいのですが、これまでの調べ物が無駄にならないよう、わき道に逸れたいので。私にはユーモアが必要なのよ。


にほんブログ村 イラストブログ プロイラストレーターへ にほんブログ村 小説ブログ 長編小説へにほんブログ村 漫画ブログ 漫画制作へ

May 6, 2011

I think out loud.

When I try to make the story which is based on wartime history, I become nervous very much.
Recently, as you are aware, I'm making the comics about German WWII. When a main character was teenager, the story "MV" begins. and he encounters the many "suffering". "Captain Mustache" is the German anti-Nazi spy story. though I never agree with any dictatorship, maybe I have to draw some sad or scary scenes. "MV" has serious moods, but this story's theme isn't only grief. The young man learns various things, and I will learn in various ways, too.


にほんブログ村 イラストブログ プロイラストレーターへ にほんブログ村 小説ブログ 長編小説へにほんブログ村 漫画ブログ 漫画制作へ

May 1, 2011

今年のGWは。。。

 さて、GWはベルリン攻防戦週間ですので1945年の文献など調べたりしていましたが、ヒプノの件を思い出して気持ちが暗くなってくるし、何せ私は今を生きておりますので(爆)GW前半は何案かあるうちの1案のネームを描いていました。

 別のブログに小説を載せていたのですが、トウサク事件があったので、文章をブログに載せるのをやめて、イラストレーターですから同業の夫とタッグを組んで久々に漫画を描こうと言い始めたのが今年の元旦。以前から、やりたい、やりたい、とずっと言っていて、そのための資料もわんさか集めて金欠になっているのですけどね。。。って、アナタ(汗)


 BD形式で描いているので(セリフが横書き)右ページからではなく、左ページから読ませる感じです。(画像はユーロマンガさんの本を撮影したもの)ただ、結果的に本描きが漫画形式(右から)になるのかBD形式になるのかは偵察しだいです。

 漫画描くのすごい楽しい!とりあえず、デッサンは無視して話の流れに集中。アングルとコマ割が難しくて、ちっとも進んでおりません~。表情がギャグにならないようにするのが大変。すぐ笑いに持っていきたがります。(←こら)
 偵察で(いいえ娯楽で 笑)COMITIA、スパコミに行く予定でしたが、残念ながらスケジュールと予算的に、体調的に行けないかもしれません...(T.T)8月21日のコミティアと8月12日からのコミケ80を狙っていこうかなと。それまで、ちびちび描くのが良いでしょう、良いでしょう良いでしょう。。。(言い聞かせ中)


にほんブログ村 イラストブログ プロイラストレーターへ にほんブログ村 小説ブログ 長編小説へにほんブログ村 漫画ブログ 漫画制作へ

Apr 4, 2011

Just a bit more

Guten Tag alles und Good morning all!

I got OK from my client about my artworks. whew! that was really tough...but many thanks. and she's good person. The landscape illustration seems difficult a little to paint, but also it looks like interesting. recently, I've drawn them while suffering the aftershock. I'll be good if I can finish it. When it will release, I'll tell them.

I'll do my best to all the rest.


にほんブログ村 イラストブログ プロイラストレーターへ にほんブログ村 小説ブログ 長編小説へにほんブログ村 漫画ブログ 漫画制作へ

Mar 28, 2011

2 weeks after

Though the earthquake and tsunami induced a mood of self-control among people, it has mitigated to some extent slowly. meanwhile, the news says, foreign sightseers are canceling to Aso and Beppu's hotel. they said, "We identify them with Tohoku". Of course not, I think. Kanto and my homeplace Kyushu are very far. Don't let rumors worry you.

and the stricken areas will surely revive.

the cutback of disaster informations and voluntary bans are two different things. we've to be fine, but the news must continue sending the exact information to us.

Of course, I'll do something for power consumption. For example, maybe the self-candle night becomes so nice moods in my room.

Even if we knew the fact, we have to be positive.

にほんブログ村 イラストブログ プロイラストレーターへ にほんブログ村 小説ブログ 長編小説へにほんブログ村 漫画ブログ 漫画制作へ